デジタル化に関する法制度の備忘録

行政手続等のオンライン化やキャッシュレス化など、デジタル化に関する法制度について書いてます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

第212回国会のデジタル関係法(3)官報の発行に関する法律の制定

(官報の発行に関する法律) 第212回国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていくという試みの第3回目ですが、新たに制定された「官報の発行に関する法律」を見てみます。 こちらの法律は、デジタル臨時行政調査会で検討されていた、官報の電…

第212回国会のデジタル関係法(2)社債、株式等の振替に関する法律等の改正

(社債、株式等の振替に関する法律等) 第212回国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていくという試みの第2回目ですが、今回も、211回国会からの継続案件となっていた「情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための社債、株式等の振替に…

第212回国会のデジタル関係法(1)金融商品取引法の改正

第212回国会となる秋の臨時国会が、12月12日に閉会となりました。この臨時国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていきたいと思います。最近、学校のデジタル化に関することをまとめていたので一区切りついてから、、と思っていたのですが、今…

学校とデジタル化:クラウドとゼロトラスト(セキュリティ(5))

(クラウドバイデフォルト) 学校ではあまり関係ないかもしれませんが、国(政府)の情報システムでは、デジタル庁から、「クラウド・バイ・デフォルト原則」が示されていて、クラウドサービスの利用を原則とした業務環境が目指されています。 民間企業でも…

学校とデジタル化:サイバーセキュリティ(セキュリティ(4))

(サイバーセキュリティとは?) ここまで、情報セキュリティということで、関連するルールやガイドラインなどを見てきましたが、サイバーセキュリティという場合と何が違うのでしょうか? サイバー◯◯などの言葉をよく聞きますが、インターネットの◯◯という…

学校とデジタル化:学校情報の重要度(セキュリティ(3))

(情報セキュリティの3要素(機密性、完全性、可用性)) 情報セキュリティについて調べると、情報の機密性、完全性、可用性を確保すること・・・といった説明がされていると思います。 「機密性」は情報を流出(漏洩)させないこと、「完全性」は情報が改竄さ…

学校とデジタル化:情報セキュリティポリシー(セキュリティ(2))

(情報セキュリティポリシーとは?) 前回、情報セキュリティポリシーというルールがあると書きましたが、これは、法律や条例などではなく、組織としての内部的なルールです。 商務省の「国民のためのサイバーセキュリティサイト」では、以下のような説明が…

学校とデジタル化:セキュリティ対策(セキュリティ(1))

(セキュリティ対策) 学校の事務作業などでは、ネットワークで繋がれたシステムを使うことが年々多くなっていると思います。それに比例して、セキュリティにも気をつけなくてはならなくなってきていると、多くのみなさんが認識していると思いますが、実際に…

学校とデジタル化:個人情報の流出で免職になる?(個人情報(8))

(個人情報流出で免職?) 前回で個人情報のことは最後にしようと思っていたのですが、、(6)のブログで、教師の懲戒処分の状況を紹介した際に、免職1人というのがあって、気になっていましたので調べてみました。 すでに処分を行った教育委員会の公表資…

学校とデジタル化:個人情報とプライバシー(個人情報(7))

(プライバシーとは?) 個人情報とプライバシーとは、普段あまり区別なく使っているかもしれませんが、厳密には、違う概念です。個人情報について、ここまで見てきましたが、最後にプライバシーとの関係について、簡単に見ておきたいと思います。 まず、プ…

学校とデジタル化:個人情報を流出した教師の責任(個人情報(6))

(毎年300人前後が処分) 教師が個人情報を流出させた場合、どのような責任を負うのでしょうか? 毎年、教育職員の懲戒処分等の状況が、文科省から公表されていますが、個人情報の不適切な取扱いによって処分を受けている教師は、毎年300人前後にのぼります…

学校とデジタル化:個人データとは?(個人情報(5))

(個人データとは?) 学校とデジタル化という大きなテーマで、ここまで個人情報のことを見てきていますが、名簿作成や成績処理など、通常はパソコン上で行い、データで保存していると思います。 個人情報をデータで保存したら、個人データになる、と言いた…

学校とデジタル化:教育データの利活用(個人情報(4))

(教育データの利活用ロードマップ) 前回、令和5年3月の「教育データの利活用に係る留意事項」について見てみましたが、その前年の令和4年1月には、デジタル庁が中心となって「教育データの利活用に向けたロードマップ」が策定されています。 www.digit…

学校とデジタル化:個人情報の具体例(個人情報(3))

(個人情報の具体例) 令和5年3月に「教育データの利活用に係る留意事項」という文書が、文部科学省から出されています。この中に、個人情報の扱いについても、かなり丁寧に記載されていて、具体例も以下のように示されています。 1.2.2 教育委員会・…

学校とデジタル化:個人情報とは何なのか?(その2)(個人情報(2))

(個人を識別できる情報?) 個人情報は、個人を識別できる情報。。というようなご説明を前回しましたが、例えば、住所・生年月日の情報を教員が流出させたとして、何が困るんでしょう? 個人情報が流出したら、生徒や保護者との信頼関係が損なわれる、法令…

学校とデジタル化:個人情報とは何なのか?(個人情報(1))

(個人情報の定義) 学校では、児童生徒に関する多くの情報を扱います。 教員がスマホをなくして、生徒の個人情報が流出した・・などのニュースが後を絶ちませんが、そもそも個人情報とは何でしょうかか? reseed.resemom.jp 個人情報については、個人情報の…

学校とデジタル化:似てなければいいのか?(著作権(7))

(似てなければ複製といえない?) デジタルのイラストなどは、基本的にそのままコピーできてしまうので、無断で使用すれば、明らかに著作権(複製権)を侵害することになりますが、オリジナルのイラストを真似して書きなおせばいいのでしょうか? それが、…

学校とデジタル化:損害賠償されたときの費用など(著作権(6))

(着手金15万円程度+成功報酬) 学校だよりなどへのイラスト掲載で損害賠償を求められた場合については、概ね10〜20万円の賠償額になっている・・と、以前に紹介しましたが、このほかに弁護士費用などもかかってきますので留意が必要です。 学校での…

学校とデジタル化:引用のルール(著作権(5))

(その他の権利制限規定) 著作権法では、学校教育での利用以外の場合についても、著作者の権利が制限され(つまり、著作権者の許諾なく)、著作物が自由に利用できる場合についての定めが置かれています。 例えば、私的使用のための複製(第30条)や引用(…

学校とデジタル化:学校での著作物利用の特例(著作権(4))

(学校での著作物の利用(権利制限規定)) 著作権法では、著作権の保護と利用のバランスが図られているというお話を、以前にしましたが、学校教育での著作物の利用については、著作権を制限する規定が定められています。(著作権が主張できる範囲が制限され…

学校とデジタル化:著作権、公衆送信権とは?(著作権(3))

(著作権とは?) 著作権という言葉自体は誰でも知っていると思いますし、著作権侵害をしてしまうと損害賠償などが請求されて大変だと、なんとなくの理解はしていると思います。ただ、著作権とは何かと言われると、明確に答えるのが難しいですね。。 著作権…

学校とデジタル化:著作権法の考え方と著作物の定義(著作権(2))

(著作権法の考え方) 著作権という言葉は、誰もが一度は聞いたことがあるのではないかと思いますが、著作権の保護等について定める法律が著作権法です。 著作権法の目的は、著作権法の第1条で「文化的初産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護…

学校とデジタル化:著作権侵害の事例(著作権(1))

(学校だよりのイラストが著作権を侵害?) 最近、学校で作成する文書(学校だよりなど)に、インターネット上で見つけたイラストを掲載して、著作権者から賠償を求められるという事例が多く見られます。 つい先日、知り合いの教育関係者から、そのような事…

デジタル法令用語:オンライン教育(メディアを利用して行う授業)

(オンライン教育) インターネットなどを利用したオンライン教育について、法令上は「オンライン教育」の用語はないため、定義を調べてみたところ、「授業を、多様なメディアを高度に利用して、当該授業を行う教室等以外の場所で履修させる」との規定ぶりが…

第211回国会のデジタル関係法(20)民事関係手続デジタル化法による改正

(民事関係手続デジタル化法) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていく20回目です。今回は、閣法60号として提出された「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」について見…

第211回国会のデジタル関係法(19)性的姿態撮影等処罰法の制定(その2)

(性的姿態撮影等処罰法) 前回ご紹介した「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」についての続きです。 まず、法律の主な内容は、以下のようなものでした。 一、性的な姿態を撮影…

第211回国会のデジタル関係法(18)性的姿態撮影等処罰法の制定

(性的姿態撮影等処罰法) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていく18回目です。今回は、閣法59号として提出された「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する…

第211回国会のデジタル関係法(17)不正競争防止法等の改正

(不正競争防止法等の一部を改正する法律) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていく17回目です。今回は、閣法54号として提出された「不正競争防止法等の一部を改正する法律」について見てみます。 提出理由は、以下の通りです。…

第211回国会のデジタル関係法(16)著作権法の改正

(著作権法の一部を改正する法律) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていく16回目です。今回は、閣法51号として提出された「著作権法の一部を改正する法律」について見てみます。 提出理由は、以下の通りです。 著作物等の公正…

第211回国会のデジタル関係法(15)デジタル社会形成基本法等の改正

(デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていく15回目です。今回は、閣法47号として提出された「デジタル社会の形成を図る…