デジタル化に関する法制度の備忘録

行政手続等のオンライン化やキャッシュレス化など、デジタル化に関する法制度について書いてます。

最近の法改正等

第211回国会のデジタル関係法(2)医療法、介護保険法の改正

(全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律) 今年の通常国会で成立した法律のうち、デジタル関係の法改正を見ていこうという2回めですが、今回は、閣法16号の「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築…

第211回国会のデジタル関係法(1)地方交付税法の改正

(第211回国会が閉会しました) 先週、第211回国会(常会)が閉会となりました。 内閣法制局のHPによると、今年、令和5年の通常国会での内閣提出の法律案は60本で、そのうち58本が成立しています。 デジタル庁の提出法案は、マイナンバー法の改正や、デ…

ウェブ版官報に法的効力?

(ウェブ版官報に法的効力) 「ウェブ版官報に法的効力 企業負担軽減、閣議了解」との記事が、先日ネットニュースででいました。内容の一部を引用すると、以下の通りです。 「政府は27日の閣議で、ウェブ版の官報に紙版と同等の法的効力を持たせることを了…

公金受取口座登録法の改正?

(自治体に届出済みの口座とマイナンバーのひも付け) まとめ記事を優先していたので、少し前のことになってしまいますが、1月12日に、マイナンバーの利用拡大のため、政府が、自治体などが保有する住民の預貯金口座番号などを、マイナンバーにひもづく公金…

(まとめ)デジタル化に関する法制度(データ保護・活用編)③サイバーセキュリティに関する主な法律

社会のデジタル化に伴って、膨大なデータの収集等が可能となり、その保護や利活用の重要性が高まってきています。またより広くサイバー空間でのセキュリティ対策も重要な課題となっています。こうしたことを背景に整備されてきた、データの利活用やサイバー…

(まとめ)デジタル化に関する法制度(データ保護・活用編)②データの保護・活用に関する主な法律

社会のデジタル化に伴って、膨大なデータの収集等が可能となり、その保護や利活用の重要性が高まってきています。またより広くサイバー空間でのセキュリティ対策も重要な課題となっています。こうしたことを背景に整備されてきた、データの利活用やサイバー…

(まとめ)デジタル化に関する法制度(データ保護・活用編)①法制度の展開

社会のデジタル化に伴って、膨大なデータの収集等が可能となり、その保護や利活用の重要性が高まってきています。またより広くサイバー空間でのセキュリティ対策も重要な課題となっています。こうしたことを背景に整備されてきた、データの利活用やサイバー…

「地方公共団体情報システム標準化基本方針」が閣議決定されました

(10月7日の新着情報) デジタル庁HPの10月7日付の新着情報として、「「地方公共団体情報システム標準化基本方針」を策定しました」との記事が掲載されていました。 このシステム標準化の基本計画は、「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律…

デジタル大臣の勧告権(デジタル庁設置法)

(9月16日の河野デジタル大臣会見) 昨日、9月16日の河野大臣会見の発言概要がアップされていました。が、デジタル関係の法制度に関することは、特段言及がありませんでした。 9月13日の河野デジタル大臣の会見では、契約書面の電子化とクーリングオフ…

契約書面の電子化とクーリングオフ(2021年特定商取引法改正)

(9月13日の河野デジタル大臣会見) 昨日、発言概要がアップされた9月13日の河野デジタル大臣の会見で、契約書面の電子化とクーリングオフの起算点について、繰り返し質問がされていました。昨年改正された特定商取引法に関することらしいのですが、まず…

公金受取口座の情報提供開始

(公金受取口座の自治体への情報提供が開始) 昨日、発言概要がアップされた9月9日の河野デジタル大臣の会見で、デジタル庁から地方自治体への公金受取口座の情報提供を10月から開始するとの発表がされました。年度内を予定していたものを、前倒しで開始す…

個人情報保護法について

(そもそも、どんな法律なのか) 個人情報保護法について、見てきましたが、そもそもどんな法律なのか、改めて確認した上で、デジタル化に関連の深い制度を見てみたいと思います。 まず、個人情報保護法は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を…

個人情報保護法の改正(2021年)

(個人情報保護法の改正(2021年)) 前回、2020年の個人情報保護法の改正について、データの利活用の促進のための改正を中心にご紹介しましたが、2021年のデジタル社会形成整備法での個人情報関係3法の統合について、今回は見てみたいと思います。 以前の…

個人情報保護法の改正(2020年)

(個人情報保護法の改正(2020年)) これまで、デジタル化に伴う、データの利活用に関しては、官民データ活用促進基本法などを見てきたところですが、個人情報の扱いが重要なテーマとなります。 個人情報保護法は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(9)補遺(所得税法等)

(これまでの経緯) 本年1月17日から6月15日までの会期で開催された第208回通常国会で成立したデジタル化に関連する法律について、以前に「第208回国会で成立したデジタル化関連法(1)〜(8)」として、行政キャッシュレス化法の制定や、自動運転等に対…

書面の見直しに関する法改正(2021年)(改正法一覧)

(書面・押印の見直し) コロナ禍におけるテレワーク等の推進やデジタル化への対応の観点から、書面・押印規制に関する制度見直しが進められています。 デジタル社会形成整備法で、押印の見直しについては、22法律が改正されましたが、書面の見直しについて…

押印の見直しに関する法改正(2021年)(5)国土交通省関係

(押印義務の廃止) コロナ禍で、押印を求める行政手続の押印義務の廃止が進められていますが、このうち、法律に基づく押印義務については、2021年のデジタル社会形成整備法の中で、一括改正が行われています。 これまで、4回にわたって、省庁ごとに関係法…

押印の見直しに関する法改正(2021年)(4)厚生労働省関係

(押印義務の廃止) コロナ禍で、押印を求める行政手続の押印義務の廃止が進められていますが、このうち、法律に基づく押印義務については、2021年のデジタル社会形成整備法の中で、一括改正が行われています。 その実際の改正内容を見ていこうということで…

押印の見直しに関する法改正(2021年)(3)法務省関係、財務省関係

(押印義務の廃止) コロナ禍で、押印を求める行政手続の押印義務の廃止が進められていますが、このうち、法律に基づく押印義務については、2021年のデジタル社会形成整備法の中で、一括改正が行われています。 これまで、金融庁、総務省関係を見てきました…

押印の見直しに関する法改正(2021年)(2)総務省関係

(押印義務の廃止) コロナ禍で、押印を求める行政手続の押印義務の廃止が進められていますが、このうち、法律に基づく押印義務については、2021年のデジタル社会形成整備法の中で、一括改正が行われています。 今回は、総務省関係の法律を見てみます。 (総…

押印の見直しに関する法改正(2021年)(1)改正法一覧、金融庁関係

(押印・書面の見直し) コロナ禍におけるテレワーク等の推進やデジタル化への対応の観点から、書面・押印規制に関する制度見直しが進められてきました。このうち、押印を求める行政手続については、15,611の手続の99%の押印義務が廃止される方針が、2021年…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(8)まとめ

(これまでのまとめ) 本年1月17日から6月15日までの会期で開催された第208回通常国会では、行政キャッシュレス化法の制定や、自動運転等に対応する道路交通法の改正、民事裁判手続のデジタル化を進める民事訴訟法の改正など、デジタル化に関する重要な法…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(7)困難な問題を抱える女性への支援に関する法律、障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律

(困難な問題を抱える女性への支援に関する法律) ここからは、参法です。 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律は、5月19日に成立し、25日に公布されました(法律第52号)。 困難な問題を抱える女性への支援に関する必要な事項を定め、支援施策を推…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(6)AV出演被害防止・救済法、在外教育施設教育振興法

(性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律) 非常に長い法律名ですが、衆議院法制局の概要資料を見ると略称は、「…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(5)外為法、こども基本法、国立国会図書館法

(外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律) いわゆる「外為法」の改正ですが、4月20日に成立し、同日に交付されています(法律第28号)。 法律案の提出理由を見ると、「支払規制及び資本取引規制をより一層効果的なものとするため、暗号資産に関する取…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(4)道路交通法、民事訴訟法

(道路交通法の一部を改正する法律) 道路交通法の改正法は、4月13日に成立し、27日に交付されました(法律第32号)。 警察庁の作成している参考資料を見ると、今回の法改正の内容は、以下の3点となっています。 1 特定自動運行に係る許可制度の創設 2 …

第208回国会で成立したデジタル化関連法(3)資金決済法、電気通信事業法、高圧ガス保安法

(安定的かつ効率的な資金決済制度の構築を図るための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律) 安定的かつ効率的な・・・って、すごく長い法律名だなと思ったのですが、それは誤解で、「資金決済に関する法律」等の改正でした。6月3日に成立し、10…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(2)旅券法、薬機法、博物館法

(旅券法の一部を改正する法律) 旅券法の改正法は、4月20日に成立し、27日公布されました(法律第33号)。 改正内容は、パスポートの発給等の申請のオンライン化を可能とするもので、例えば、パスポート(法律上は、「一般旅券」といいますが)発給…

第208回国会で成立したデジタル化関連法(1)警察法、雇用保険法、キャッシュレス法

(第208回国会が閉会) 6月15日に、第208回通常国会が閉会となりました。 今回の国会では、デジタル庁の法律第1号となる行政キャッシュレス化法が成立しましたが、そのほかにも、デジタル化に関する法改正等が行われていますので、この機会に、成立した法…

デジタル改革関連法(2021年)について(2)

(公金受取口座登録法について) 公金受取口座登録法の正式名称は、「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」です。 マイナポータル等から預貯金口座の登録ができるようにし、緊急時の給付金や児童手当などの公金給…